森山央朗 研究室

初期・古典期イスラーム史研究、10〜13世紀の西アジアにおけるハディース学とハディース学者に関する社会史的研究

研究業績




論文・記事


学術雑誌論文

2014年 「預言者ムハンマドを「継いだ」学者たち:10-13世紀のムスリム社会の宗教知識人研究」『基督教研究』76-1.
2014年  「イスファハーンの2篇の「歴史」:ハディース学者が同じような著作を繰り返し編纂した理由」『東洋史研究』72-4.
2009年 「「地方史人名録」伝記記事の特徴と性格:中世イスラーム世界のウラマーが編んだ地域別人物記録の意図」『東洋学報』90-4.
2006年 「ハディース学関連知識の受容と利用」『歴史学研究』820.
2004年 “The Vilification and the Reverence: Particularities of the Syrian Muslims’ View on ‘Ali in the 9th and 12th Centuries Reflected in the Accounts of the History of Damascus,” 『上智アジア学』22.
2004年 「シリアにおけるアリー誹謗とその否認:『ダマスクス史』の伝承の分析から」『オリエント』47-1.
2004年 「イスラーム的知識の定着とその流通の変遷:10~12世紀のニーシャープールを中心に」『史学雑誌』113-8.


学位論文

2009年 『ハディース学文献としての地方史人名録:10-13世紀の編纂流行とその背景』東京大学大学院人文社会系研究科(博士論文).
1999年 『ニーシャープール史に描かれた人々:地方史人名録の読解』東京都立大学大学院人文科学研究科(修士論文).
1996年 『ササン朝滅亡に関する歴史叙述の比較:『シャーナーメ』を中心に』東京都立大学人文学部史学科(学士論文).


共著書所収の論文

2017年 「イスラームと奴隷」小原克博・勝又悦子編『宗教と対話:多文化共生社会の中で』教文館.
2014年 「地方史人名録:ハディース学者の地方観と世界観」柳橋博之編『イスラーム 知の遺産』東京大学出版会.
2007年 「知識を求める移動:ハディース学者の旅の重要性の論理」メトロポリタン史学会編『歴史のなかの移動とネットワーク』桜井書店.


書 評

2018年 「書評 橋爪烈著『ブワイフ朝の政権構造:イスラーム王朝の支配の正統性と権力基盤』 『史学雑誌』127-10.
2015年 「書評 小杉泰・林佳世子編『イスラーム 書物の歴史』名古屋大学出版会 2014年」『イスラーム世界研究』8.
2008年 「批評と紹介 ジョナサン・ブラウン著『ブハーリーとムスリムの正典化:スンナ派ハディース正典の形成と機能』」『東洋学報』90-2.


学会動向・新刊紹介

2014年 「2013年の歴史学界 回顧と展望:西アジア・北アフリカ(イスラーム時代)」『史学雑誌』123-5.
2004年 「新刊紹介 私市正年・栗田禎子編『イスラーム地域の民衆運動と民主化』」『史学雑誌』113-9.
2004年 シリア・アラブ共和国におけるイスラーム思想・歴史研究の傾向(学界動向)」『イスラム世界』62.


解 説

2019年 「イスラーム史の中のクルド:古典アラビア語文献が語るクルド」、「サラディン:世界で最も有名なクルド人」山口昭彦編『クルドを知るための55章』明石書店.
2017年 「シリアのクルド人:現状と歴史の概観(特集:クルド:国なき民族の生存戦略)」『アジ研ワールド・トレンド』266.
2016年 「コーラン:超越的唯一神の言葉」、「ハディース:最上の人間の模範を伝える」、池田嘉郎他編『名著で読む世界史120』山川出版社.
2016年 「安保法制に反対する個人的で感情的な理由:あるいは「国益」と「価値観」の不可解(メッセージ篇:私たちはなぜ「安保法制」に反対するのか)」長沢栄治、栗田禎子編『中東と日本の針路:「安保法制」がもたらすもの』大月書店.
2012年 「アラウィー派とはなにか?」『季刊アラブ』142.
2012年 「解説3 伝記(スィーラ)と伝承(ハディース)」、イブン・イスハーク著、イブン・ヒシャーム編、後藤明他訳『預言者ムハンマド伝』第4巻、岩波書店.
2011年 「ウラマーの出世と学問:中世イスラーム社会の宗教知識人」『歴史と地理』644(『世界史の研究』227).
2006年 「コラム1 感傷的少数派:シリア地方のチェルケス系移民」北川誠一他編『コーカサスを知るための60章』明石書店.


委託研究事業などの報告書に所収の記事

2017年 「「イスラーム的」動員の回路:スーフィズムと市民運動」平成28年度外務省外交・安全保障調査研究事業『安全保障政策のリアリティ・チェック:新安保法制・ガイドラインと朝鮮半島・中東情勢:中東情勢・新地域秩序』日本国際問題研究所.
2016年 「スンナ派の宗派形成とイスラーム主義の系譜」平成27年度外務省外交・安全保障調査研究事業『安全保障政策のリアリティ・チェック:新安保法制・ガイドラインと朝鮮半島・中東情勢:中東情勢・新地域秩序』日本国際問題研究所.
2015年 「シリアの現状と将来」、「シリアにおけるクルド」、「中東の名望家とエリート:近現代における社会構造の中長期的変動」平成26年度外務省外交・安全保障朝研究事業(総合事業)『グローバル戦略課題としての中東:2030年の見通しと対応』日本国際問題研究所.
2014年 シリアのプレ・モダンな社会構造とポスト・モダンな状況:名望家の持続と変質」平成25年度外務省外交・安全保障朝研究事業(総合事業)『グローバル戦略課題としての中東:2030年の見通しと対応』日本国際問題研究所.
2013年 「シリア「内戦」とイスラーム主義」平成24年度外務省国際問題調査研究・提言事業『「アラブの春」の将来』日本国際問題研究所.
2012年 「シリアの2011年とアラウィー派とスンナ派:宗派の歴史性と宗派間暴力の危険性」『中東政治変動の研究:「アラブの春」の現状と課題』日本国際問題研究所.
2011年 「フドナ:法学的定義・歴史的実態・ハマースの選択」『中東和平の現状:各アクターの動向と今後の展望』日本国際問題研究所.



口頭発表


学会での研究報告

2019年 「ホラーサーン系「ハディースの徒」の著述活動:10~13世紀のハディース列挙型論説の盛衰」2019年度東洋史研究会大会(京都大学).
2019年 “From Khurāsānī Aṣḥāb al-Ḥadīth to Mamluk Shāfiʻī School: Succession to the Classical Hadith Studies,” Sixth Conference of the School of Mamluk Studies, Waseda University, Tokyo, Japan.
2017年 「10-12世紀におけるホラーサーン系「ハディースの徒」の理論展開と自己認識」日本中東学会第33回年次大会(九州大学).
2016年 “Who Were Aṣḥāb al-Ḥadīth? : The Historical Development and Geographical Spread of the Traditionalists in the Medieval West Asian Muslim Society,” KAMES (Korean Association for Middle East Studies) International Conference, Hankuk University of Foreign Studies, Seoul, KOREA.
2015年 “The Image of the Middle East in Japan,” 2015 KAMES (Korean Association for Middle East Studies) International Conference, Hankuk University of Foreign Studies, Seoul, Korea.
2014年 “Rethinking about Aṣḥāb al-Ḥadīth: Their Geographical and Historical Distribution and Variety in Ideology and Activity,” Forth World Congress for Middle Eastern Studies (WOCMES4), Middle East Technical University, Ankara, Turkey.
2011年 「ホラーサーン系「ハディースの徒」:その活動と影響」日本中東学会第27回年次大会(京都大学).
2010年 “The Traditionalists form the East: The Intellectual Activities of Khurasanian Hadith Scholars and the Spread of Their Scholastic Mantle into Iraq and Syria between the 10th and 13th Centuries,” Third World Congress for Middle Eastern Studies (WOCMES3), Universitat Autonoma de Barcelona, Barcelona, Spain.
2009年 「地域の由緒と美質の語り方:地方史人名録地誌部分の内容・形式・意味」第50回日本オリエント学会大会(筑波大学).
2006年 “The Historical and Geographical Evolution of the Local Biographical Histories from the 10th to the 12th Centuries A.D.,” Second World Congress for Middle Eastern Studies (WOCMES2), Le Meridien Amman Hotel, Amman, Jordan.
2006年 「ハディース学関連知識の受容と利用」2006年度歴史学研究会大会合同部会(学習院大学).
2005年 “The Prevalence of Compiling Biographical Local Histories,” Middle East Studies Association of North America, Annual Meeting 2005, Wardman Park Marriott Hotel, Washington DC, USA.
2004年 「地方史の作者と作品:10~12世紀中東における地方人名録流行の概要」日本中東学会第20回大会(明治大学).
2003年 「9世紀~12世紀のダマスクスにおけるアリー非難とその変容」第45回日本オリエント学会大会(金沢大学).
1999年 「ウラマーの「地方化」の進展について:10世紀~12世紀にかけての ニーシャープールを中心に」第97回史学会大会東洋史部会(東京大学).


国際シンポジウム・ワークショップなどでの研究報告

2018年 “Scholarly Practice of the Medieval Aṣḥāb al-Ḥadīth and Their Social Authority,” The Hadith in Islamic Thought and Practice, ACMCU (Prince Alwaleed bin Talal Center for Muslim-Christian Understanding), School of Foreign Service, Georgetown University, Washington DC, USA.
2017年 “Staging the Authenticity: How Medieval Hadith Scholars Used Hadiths in Their Literature,” Utilizing the Prophetic Legacy: Questions of Justice and Authority in the Muslim Societies, Doshisha University, Kyoto, Japan.
2015年 “The Intellectual Practice of the Classic Ulama: Case of the 11th Century Aṣḥāb al-Ḥadīth or Hadith Scholars,” Ulama and Islamists: Reflections on the Boundaries Between Two Identities, Institute for Advanced Studies on Asia (Toyo-Bunka Kenkyujo), The University of Tokyo.



企画した国際ワークショップなど


2019年 Ḥadīth and Ṣaḥāba, International Workshop supported by JSPS KAKENHI JP26370840, JP16KK0043, JP17K18492, Speakers: Mr. KIMURA Fuga (Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo), Dr. YAMAMOTO Naoki (Assistant Professor, Ibn Haldun University), Commentator: Dr. Jonathan A. C. Brown (Associate Professor, Georgetown University), Venue: RY436 Room, Ryoshin-Kan, Imadegawa Campus, Doshisha University, Kyoto Japan.
2018年 The Hadith in Islamic Thought and Practice, International Workshop supported by JSPS KAKENHI 16KK0043, Speakers: Dr. Nilüfer Kalkan Yorulmaz (Research Associate, Istanbul University), Dr. Michael H. Dann (Assistant Professor, Illinois University), Dr. YAMAMOTO Naoki (Assistant Professor, Ibn Haldun University), Dr. Jonathan A.C. Brown (Associate Professor, Georgetown University), Dr. MORIYAMA Teruaki (Associate Professor, Doshisha University), Dr. Necmettin Kızılkaya (Associate Professor, Istanbul University), Venue: ACMCU (Prince Alwaleed bin Talal Center for Muslim-Christian Understanding) Boardroom (ICC270), Bunn Intercultural Center, Main Campus, Georgetown University, Washington DC, USA.
2017年 Utilizing the Prophetic Legacy: Questions of Justice and Authority in the Muslim Societies, International Workshop organized by JSPS KAKENHI 26370840; NIHU Area Studies Project for Modern Middle East, Speakers: Dr. MORIYAMA Teruaki (Associate Professor, Doshisha University), Dr. SHINODA Tomoaki (Research Fellow (PD); The University of Tokyo), Dr. Jonathan A.C. Brown (Associate Professor, Georgetown University), Venue: Room K47 Kofu-Kan, Imadegawa Campus, Doshisha University, Kyoto, Japan.



競争的研究資金による研究課題


2017〜2020年度 「スンナ派形成と「ハディースの徒」の知的実践の連関的研究」日本学術振興会 科学研究費補助金国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(課題番号16KK0043、研究代表者:森山央朗).
2017〜2019年度 「「聖典」・「経典」解釈における「先入観」についての分野横断的古典文学研究」日本学術振興会 科学研究費補助金(挑戦的研究・萌芽)(課題番号:17K18492、研究代表者:長谷川修一).
2014〜2019年度 「「ハディースの徒」の社会史的研究:スンナ派の形成・浸透過程の解明に向けて」日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C)(課題番号:26370840、研究代表者:森山央朗).
2006〜2008年度 「10〜12世紀の中東におけるウラマーと地方史人名録編纂の社会史的研究」日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)(課題番号:06J01679、研究代表者:森山央朗).